山本雅美

記事一覧(16)

ワンコインでつくる、みんなのタマリバ

みなさん、こんにちは。昨年10月に多摩川河川敷で開催した【タマリバ】を今年も10/8(日)、9(祝)に開催致します。今年の開催テーマは『ワンコインでつくる、みんなのタマリバ』です。僕らの活動の基本的なスタンスはDIYスタイルです。誰かに頼るのではなく、自分たちでゼロから作ってみようという考え方です。昨年は初めての試みかつ、初日大雨だったにも関わらず3,000人を超える来場者からたくさんの応援メッセージをいただき、本当に感動しました。タマリバのクラフト感を大切にしながら、どうしたら継続していけるか、昨年のタマリバ終了後からメンバーで多くの時間をかけて議論してきました。議論の末に行き着いた一つの答えとして、資金を大きな組織に頼るのではなく、来場してくださるみなさんに頼れないか、ということを考えました。入り口にはTAMARIBAゲートをつくりますが昨年同様に会場を囲うことはしません。どこから来てもどこから出ても構いません。ただ、ゲートにドネーションBOXを置かせていただき、タマリバに「いいね!」と思ってくださる方にワンコイン(大人お1人100円以上)をお願いしたいと思います。このやり方に様々なご意見があることは、承知しているつもりです。タマリバって、どんなフェス?と言われると説明しづらいです。音楽フェスでもビアフェスでもスポーツフェスでもないです。わかりにくいけど、多様な価値観をもつ老若男女の市民が多摩川の素晴らしい環境のもと、思い思いに遊ぶ2日間です。そんなフェスは参加するみなさんと一緒に作れないかと考えています。詳細は順次告知させていただきますが、ひとまずカレンダーの10月8,9日に“タマリバ”の4文字を書いていただけると幸いです。なお、開催日同日に市内で他のイベントがあることもお聞きしておりますが、例年秋雨前線がいなくなる時期、そして社会人の多いコマエカラーとしては3連休でないと準備が難しい事情からこの日程になっております。その旨ご理解いただけると幸いです。comaecolor メンバー一同

狛江高校ダンス部OB Aokidさんのインタビュー公開

10月12日(土)TAMARIBA前夜祭で連動開催される「DANCE TRUCK TOKYO」に出演する狛江高校ダンス部OBで、ダンサー/アーティストのAokidさんにお話をお聞きしました。狛江高校時代は青春を謳歌し、文化祭でウォーターボーイズを披露、多摩川でのエモいエピソードもお聞きしました!◉Aokidさんは狛江高校ダンス部出身だそうですが、どんな高校生活でしたか?d中学3年生の頃にダンスを始めました。高校に入ったら軽音楽部に入ってバンドをやろうと心に決めていました。しかし下心を持ってダンス部を見学した際にウィンドミル(くるくる回るブレイクダンスの技)をやったところ、次の日からクラスに女の子が「青木くん踊ってよ」と尋ねて来たこともあり楽しいしもう少しダンスを続けていくことにしました。ダンス部に男子が少なく、いつも他の部活の男子達の青春を羨ましく思って眺めていました。本格的なダンスの活動は学校の外のチームにあり、一方で文化祭では有志の参加者を募って「ダンス部ではやれないチームを作って文化祭に少しでも貢献したい!面白い学校だぞ狛江高校は!」という風にしたいと考えていました。ダンスをする一方で人一倍映画や音楽を通しての青春への憧れがあり、ウォーターボーイズをこの高校生活で行う事なしに僕の人生はないという思いでいました。なので高校3年になったら絶対文化祭でウォーターボーイズを行う事、そしてそれにみんなで取り組むことの中にきっと廊下を走り回るような青春の景色や、触発されて盛り上がる学校全体の高揚感のイメージがあって、なんとかそれをしたいとずっと焦っていました。いざそれが始まっていくと映画やドラマ以上に色んな事がメンバーの中で起きていって、発案者でありながらも公演に辿り着けるか相当な不安がありました。しかし文化祭は成功して、そのあとの半年感もその勢いのまま僕にとっては楽しいものになりました。多くの人にとってもそうであってほしいと思いましたが、中々難しいこともあるなぁというのは卒業して何年か後になって再会した友人が当時を振り返って話していたことで考えさせられました。だけど僕にとっての高校3年間というのは青春の実践そのものでした。また考えやイメージを持って取り組むこと、ないものを作っていくことでより良いと思える場所にしていけることの手応えを感じるものにもなりました。色んな人とのチームワークによってですが。

タマリバ Q&Aと注意事項

Q&AQ. 入場料はかかりますか?A. タマリバは入場料無料のイベントですが、飲食・ワークショップなど有料のものがあります。また今年はドネーションBOXを設置させて頂きますのでご協力よろしくお願いします。Q. 会場に駐車場・駐輪場はありますか?A. 会場に駐車場はございませんので、電車、バス等の公共の交通機関を利用してのご来場をお願いいたします。駐輪場はありますので指定された場所に駐輪ください。Q. 会場内にトイレはありますか?A. 簡易トイレを設置します。また近くの和泉多摩川地区センター公衆トイレもご利用できます。Q. 会場にゴミ箱はありますか?A. ゴミステーションはありませんので、会場内の飲食のお店でお買い求めいただいた際に出ましたゴミは、ご購入されたお店にお渡しいただけますようお願いします。お客様ご自身で持ち込まれたペットボトルなどのゴミは、各自でお持ち帰りください。Q. 雨が降っても開催しますか?A. 雨天・荒天の場合は当日の午前7時までに本サイト 及び各SNSで発表します。Q. 会場内に椅子やテーブルはありますか?A. 若干数の椅子やテーブルなど用意していますが、お食事やライブを座ってお楽しみになりたい方は、折りたたみ椅子やレジャーシートなどをお持ち頂ければゆったりお過ごしできます。その際は、周囲の方のご迷惑にならない場所でのご利用をお願いいたします。また今年は持ち込みテントエリアを設けます。張り綱のないミニテントをご利用できます。なおタープは安全面を考慮してNGとなります。Q.会場にベビーカーや車イスは入っていけますか?A.和泉多摩川駅から会場までの道はバリアフリーとなっており、ベビーカーや車イスでもアクセスできます。但し会場に至る最後の50m程は砂利道となっていますので、お気をつけください。Q.授乳やおむつ替えのできるスペースはありますか?A.専用のマザーズテントを用意します。授乳やおむつ替えのスペースとして利用頂けます。Q. 会場内に喫煙所はありますか?A. 会場内はすべて禁煙とさせていただきます。喫煙の場合は指定の喫煙スペースで携帯灰皿をご持参のうえご利用ください。Q.授乳テントはありますかご用意してます。Q. 会場内の写真撮影をしてもよいでしょうか?A. 会場内でカメラ・ビデオカメラ等撮影可能ですが、マナーと節度を持ってお願いします。当日の注意事項会場内での行動は、注意事項を厳守の上、自己責任においてお願いいたします。◎会場内・外で発生した、事故・盗難等は主催者サイドは一切責任を負えませんのでご承知置きください。◎会場内への飲食物の持ち込みはご遠慮願います。◎未成年者の飲酒・喫煙は固く禁止いたします。(場合により身分証明の提示をお願いする場合があります)◎会場内は禁煙です。喫煙は指定の喫煙エリアでお願いします。◎小さなお子様の迷子、川などに一人で行かないよう、保護者の方は十分注意願います。◎ペット連れのお客様は必ずリードを付けて管理し、ペットだけにして離れることなどはしないでください。排泄物の処理は責任を持ってお願いします。他の飼い主とのトラブルのないよう配慮してください。◎水辺のアクティビティを体験される際は、指導員の注意に従い事故やケガには十分お気をつけください。◎花火・爆竹等の危険物、危険な遊具等、周囲のお客様のご迷惑になる物はお持込みできません。◎やむを得ずステージ、各コンテンツの内容が変更になる場合がありますので予めご了承下さい。◎会場内や近隣緑地等の芝生や自然植物を傷つける行為、他のお客様へ迷惑となる行為、また川への飛び込みは大変危険ですのでおやめください。◎違法駐車等近隣施設並びに近隣住民に迷惑になるような行為はおやめ下さい。◎会場内のベンチ・テーブル等は数に限りがございます。譲り合ってご利用下さい。◎会場周辺でドローンによる撮影を予定しております。安全には最大限の注意をして行いますが、飛行中は係員の案内に従い、万一のトラブル、墜落等に十分にお気をつけください。